fc2ブログ

浜松古典楽器工房 『バロック音楽と癒しの調べ』

Categoryチェンバロ修理の話 1/1

ある意味これも芸術。

海外製のチェンバロが修理にやってきました。ジャックのフエルトにご注目。見事な虫喰い。よほど美味しかったんだろうな・・・ (鈴木) ご覧いただきありがとうございます   ...

  •  0
  •  -

スピネットチェンバロ修理

TOKAIスピネットチェンバロのメンテナンス記録です メンテナンスするためには分解しなければならずまずはネジを外していくのですが、年代物のため錆びていて、これが大変だった~ 上から下へ力をかけるのは重力があるので作業もやり易いのですが下から上は ひと苦労 苦労して外したネジたち すでに鍵盤が こういう状態だったので ( ピンがサビサビ~ )1本1本、バランスピンの錆をブラシで落とし、磨いて鍵盤も1本ずつ 細かに...

  •  0
  •  0

東海スピネット修理

30年前と40年前のスピネットチェンバロが揃いました。こうして比べてみると、年代によって素材(色)が違うのですね。修理メンテナンスの様子は少しずつアップしていきます。オーナー様にとっては大事な思い出が詰まっている楽器。処分される楽器が多い中、遠く浜松まで自家用車で持ち込み、もう一度あの頃の音色が戻るならば・・・と思いを託されるのですから、楽器にとって こんなに幸せなことはないと思います (鈴木) ポチ...

  •  3
  •  0