Archive2018年11月 1/1
スピネットチェンバロ修理

TOKAIスピネットチェンバロのメンテナンス記録です メンテナンスするためには分解しなければならずまずはネジを外していくのですが、年代物のため錆びていて、これが大変だった~ 上から下へ力をかけるのは重力があるので作業もやり易いのですが下から上は ひと苦労 苦労して外したネジたち すでに鍵盤が こういう状態だったので ( ピンがサビサビ~ )1本1本、バランスピンの錆をブラシで落とし、磨いて鍵盤も1本ずつ 細かに...
- 0
- 0
ライアー演奏動画 ( ジョン・ビリング氏 )

ジョン・ビリング氏のライアー演奏動画を3本アップします。その前に まず、言い訳をさせてください ジョンさんは、練習ナシで弾いてくださったので多少のミスタッチはご勘弁ください。そして私(鈴木)のスマホ撮影ですが、ジョンさんが演奏をしてくださるとは思いもせず突然のお申し出に 慌てて準備したため、途中、映像が安定していません。縦で撮るとか横で撮るとかスマホの扱いにも全く慣れておらず・・・というわけで、動画と...
- 0
- 0
東海スピネット修理

30年前と40年前のスピネットチェンバロが揃いました。こうして比べてみると、年代によって素材(色)が違うのですね。修理メンテナンスの様子は少しずつアップしていきます。オーナー様にとっては大事な思い出が詰まっている楽器。処分される楽器が多い中、遠く浜松まで自家用車で持ち込み、もう一度あの頃の音色が戻るならば・・・と思いを託されるのですから、楽器にとって こんなに幸せなことはないと思います (鈴木) ポチ...
- 3
- 0
浜松ウッドコレクション2018 『特別賞』

浜松の天竜ヒノキ材の魅力を伝えるべく、天竜材を使ったデザイン性や機能性に優れた建築物や家具などに賞を贈る「浜松ウッドコレクション2018」。今年でまだ第二回ということで一般認知度は低いのですが、こちらの 『木製品部門』 にて弊社の Octave Spinet Cembalo (オクターヴスピネットチェンバロ) に特別賞を頂きました。「スピネット」とは「小さい」という意味です。小型で持ち運びができるため、テーブルの上での演奏...
- 0
- 0
ジョン・ビリング氏 来日。

11月12日(月)ライアー演奏家 (作曲・編曲家) のJohn Billingさんが三創楽器へ遊びに来てくださいました。Welcome, Mr. billing.あ。もちろん三創楽器がメインじゃないですよ。以前から三創ライアーに興味を持って下さっていて、今回、日本に来る機会があったため、お忙しい中、わざわざ浜松へ寄ってくださったのです。SANSOコンサートライアーをマジマジと鑑定士のように眺め難しそうな固い表情が続いたので「もしかしたら気に...
- 0
- 0
子猫は温かいご家庭に。

2匹目の女の子の里親さんが決まり、さきほど貰われていきました。だいぶ人慣れして可愛い子になりましたよ 体重も 380g→550g に増えました。( ちょっとドキドキ )幸せになあれ よろしくお願いします。 ありがとうございました (鈴木)...
- 0
- 0
御堂さん11月号

大阪 本願寺津村別院さん発行の 『御堂さん』 という情報誌に現代の名工として、岩上社長を取り上げてくださいました。見開きカラーで、写真がとても綺麗です 「お寺発行だから 有り難い説法的な読み物なのかな・・・」と思いきや、なかなか楽しい、読み応えのある雑誌でした ありがとうございました。(鈴木)...
- 0
- 0
光枝康子先生、来浜。

今日はライアー奏者の光枝康子先生が工場へ遊びに来てくださいました。 コンサートライアー54弦ライアーを弾いたり 自作のプリムライアーを作られたり 嬉しそうな にっこり笑顔 先生から 「ライアー大好き」 オーラが発生しています。(鈴木)...
- 0
- 0
ホームページアドレス変更のお知らせ

平素は大変お世話になっております。11月より、ホームページアドレスを変更いたしました。今までのトップページからも、しばらくはジャンプ出来ますがお気に入りに登録されているお客様は、お手数ですが変更をお願い致します。なお現在はチェンバロとライアーのページのみで、大正琴関連は年内に更新していく予定でいます。https://sansogakki.comまた、このたびのリニューアルに伴い、5年~10年以上価格据え置きであった付属パー...
- 0
- 0